愛知県西尾市にあるお城『西尾城』は、一部が復元されており、現在は歴史公園として整備されています。
お城は小さいですが、中にも入れますし、3階まで登ることができます。
歴史公園は、駐車場もトイレもきれいだし、芝生広場やお城、お城跡、西尾名物のお抹茶が飲めるところもあり、資料館もありで、西尾の歴史を感じることができるとってもきれいな公園です。無料で遊べるので、子連れでよく遊びに行きます。
その歴史公園で、無料アプリをダウンロードすると、VRが体験できたり、謎解きゲームが楽しめたりするので、本当におススメです。子供も視覚的にお城を体験できるので、より西尾城について知ることができると思います。
歴史公園(西尾城)の基本情報
- 所在地 〒445-0864 西尾市錦城町231番地1
- 開館時間 午前9時から午後6時(10月~3月は午後5時まで)
- 休館日 毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は営業)/年末年始(12月29日~1月3日)
- 入館料 無料
- 駐車場 無料
- HP https://www.city.nishio.aichi.jp/index.cfm/8,2179,92,417,html
- アクセス 電車:名鉄西尾駅から徒歩10分、または六万石くるりんバス右廻りコースで16分(「歴史公園西」下車、徒歩3分)
歴史公園の見どころ
西尾市歴史公園は、本当にきれいな公園で、無料駐車場もあるので車でも行きやすい公園です。
なんといっても、まずは西尾城!小さいですが、ちゃんと中にも入れますし、3階まで登れます。中には何もありませんが小さな窓があり、外をのぞくことができます。お城の外にはお堀もあって、雰囲気がとても良いです。
隣には歴史資料館もあり、色々な資料や刀や甲冑など、色々見ることができます。係りの人もとても親切でした。
外には、芝生がきれいな広場があり、西尾城二之丸跡の石垣が復元されています。何もないですが、石垣の上までは登ることができます。
また、公園内にある旧近衛邸ではお抹茶をいただくことができます。一服400円でお茶菓子もついてきます。建物の中では、縁側や和室など好きなところでお茶を飲むことができ、特に作法なども気にすることなく、気軽に楽しむことができます。抹茶で有名な西尾のお抹茶、本当においしいですよ。子供もおいしいと言って飲んでいました。
無料スマホアプリ『西尾城デジタルアドベンチャー』
ケータイで無料アプリをダウンロードすると、AR(拡張現実)やVRでお城がバーチャル体験できます。謎解きもあって、子供達はパパとママのケータイをそれぞれ持って離さなかったですね。子供は視覚的にお城を体感できるので、よく理解はしてないけど、「昔こうやってお城があった」ということが分かったのではないかと思います。
アプリはこちらからダウンロードすることができます。⇒ http://nishiojou-ar.com/
西尾城復元AR
復元された石垣に向かってスマホをかざすと、復元された天守閣がAR(拡張現実)で現れます。本当に、ここにはこうやってお城があったんだ!ということがよくわかります。
記念撮影モードで写真をとると、ARのお城と一緒に記念写真を撮ることができます。なんだかフレームもついて、観光地っぽい写真をとることができます。

城周辺パノラマVR
データをダウンロードしてから、復元された石垣の上からスマホをかざすと、当時の西尾城周辺の景色をCGで見ることができます。ちゃんと位置情報を拾って景色がうつしだされるので、こちら側にはこんな建物があったんだ!とよく理解できます。
このCGの中にまーちゃ(西尾市のマスコット)が歩いているので、見つけてタップするというちょっとしたゲームも楽しめるのですが、子供達はこのゲームに夢中で、たくさんのまーちゃを探し出していました。

城内散策VR
西尾城の内部もCGで再現されているので、まるで城の中を歩くように体験できます。
こちらはうまく操作できませんでしたが(何せ子供がケータイを放さなかったものですから…)お城の中ってこんな感じだったんだ!ということがスマホの中でバーチャル体験できます。
謎解きゲーム
長男が謎解きが好きなので、これ目当てに行ったようなものですが、公園内にあるARマーカを探して読み取ると、問題が出てきて、それを全部見つけると、伝説のドラゴンが現れて最終問題が出題されるというもので、なかなか面白かったです。問題もそんなに難しくないし、子供達はマーカを探して読み取るのがとにかく面白かったみたいです。
この謎解きも無料で参加することができます。まず、問題用紙を歴史資料館に問題用紙をもらいに行ってください。それからARマーカを探してください。ARマーカを読み取ると、西尾仙人が現れて問題が出題されるのですが、ヒントもちゃんと書かれているので、大人ならそんなに悩むことなく問題を解くことができると思います。最終問題を解いてからまた歴史資料館にもどり、キーワードを発表して正解すると、お土産がもらえます。
※ちなみに、お城を撮影して、それを歴史資料館の人に見せるとカードがもらえます。
カメラでもスマホでもどちらでもよいですし、お城の外の写真でなくても、中でとった写真でもOKでした。
西尾歴史公園のまとめ
上記にまとめたものは、お抹茶以外は全て無料で楽しむことができます。
そして、お年を召した方から赤ちゃんまでいろんな楽しみ方ができる公園です。
さらに、無料アプリをダウンロードしてバーチャル体験することにより、より深くお城のことを理解できるし、楽しさも倍増します!お城マニアの方も好奇心旺盛な子供達も楽しめること、間違いなしです。