我が家の長男は、進研ゼミをはじめてちょうど1年になります。
まさに、年長の10月から始めたので、一番最初に送られてきたのは入学準備特典でした。
その内容は、びっくりするくらい豪華!!!
このセットは特典なので、通常の10月号は別でそれも届くといった太っ腹っぷり。
セットに含まれている『チャレンジスタートナビ』は、届いたその日から兄弟で奪い合うように楽しんでいました。
今回は、この超豪華な入学準備特典について、詳しく紹介します。
(我が家では2018年度版を使っているので、最新の情報でない場合があります。ご注意ください)
この記事の目次
進研ゼミ入学準備特典『おしゃべり応援!目覚ましコラショ』を詳しく解説
メインは、なんといってもコレですよね!
こどもちゃれんじのキャラクターはしまじろうですが、進研ゼミになると、コラショになります。ランドセルモチーフらしいです。
このかわいいコラショが、名前を呼んで時間を教えてくれるのです。
独特な呼び方をしてくれるので、我が家ではみんなコラショのモノマネが得意なんです(笑)
目覚ましアラーム
朝、設定した時間になると名前を呼んで起こしてくれます。
”リリリリン リリリリリン ○○くん朝だよ”という感じでしゃべりかけながら起こしてくれます。
ただ、結構音が大きいので(←調整すればいいだけの話か?)他の家族が起きちゃうし、長男は目覚ましなしでも勝手に起きてくるので、我が家ではこのアラーム機能は使っていません。
寝る時間も教えてくれる
時間を設定しておくと、寝る時間と寝る時間の30分前を教えてくれるので、「もう寝る時間よ!早く寝なさい!」なんてことは言わなくてもよくなります。
ここでもかわいく”〇〇くん、眠くなっちゃった”(←セリフはもっと長いです)と言ってやさしく時間を知らせてくれます。
この機能がめちゃめちゃ便利で、子供って、遊びに夢中になっているときって、すぐに動けないですよね。この30分前っていうのがポイントで、いったん心の準備ができるので、寝る時間になったらさっと布団に入ることができるようになります。
また、毎日ママに言われるより、コラショに言われたほうがすんなり聞けるという点もいいと思います。
このタイマーですが、4月になると、さらに30分前にもなるようになりました。この1時間前のタイマーがなると、『もうこんな時間!まだお風呂入ってない!』とか『今日は全部やること終わったし、早いね』なんて、時間の感覚が身についてきます。
コラショタイムが設定できる
4月になると、コラショタイムというのが設定できます。コラショタイムというのは、進研ゼミを始める時間をお知らせするというものなのですが、勉強をやる時間って、習い事があったりお友達と遊んだりすると毎日同じ時間ではないので、我が家ではそのような使い方はしていません。
ですが、このコラショタイムを朝の登校時間前に鳴らすようにしています。朝ぼーっとテレビを見ていて、行く時間になっていて慌ててしまう時もありますもんね。そんなときにコラショタイムで設定しておくと、準備もばっちりで余裕を持って家を出ることができます。
時計の読み方の練習に役立つ
1~12の数字だけではなく、さらに細かく0~59までメモリが書いてあるので、何時何分と正確な時間を読み取る練習になります。そんな細かいところまで数字が書いてある時計なんてみたことないですもんね。
また、赤いボタンを押すと”今は午後〇時〇分だよ”とコラショが時間を教えてくれるので、自分で時計を読み取り、自分で確認することができます。
進研ゼミ入学準備特典『チャレンジ スタートナビ』を詳しく解説
一見、DSとかゲーム機を連想させるその機械では、楽しくお勉強することができます。
目覚ましコラショとならんでメインの特徴です。
楽しんでお勉強をスタートさせることができる
スタートナビはタッチペン式なので、ひらがなのなぞり書きや時計のどっちクイズなど、直感的に操作してお勉強に触れることができます。クリアすると次のレベルの問題ができるようになったり、ゲーム要素も上手く使われていて、子供が夢中になってやっていました。
お勉強だけではなく、もぐらたたきやしりとりなど、遊びコンテンツもあるので、ちょっとした外出のお伴にも、かさばらないしちょうどよいです。
どんどん増えるコンテンツ
クリアすると次の問題が出現したり、毎月新しく届いた進研ゼミについている♪を読み取ると、新しいコンテンツが増えていきます。ちょっと飽きてきたころにまた新しいことができるので、長く楽しめます。長男も、毎月楽しみにしていました。
4月からの進研ゼミをサポートしてくれる
本についている♪マークを読み取ると、問題を読み上げてくれたり、ヒントを出してくれたりします。この機能がとにかく素晴らしい!入学したての頃って、子供も自分で読むことにも慣れてないので、問題をしっかり読まずに取り組んで間違えたり、「読んでー!」とか言ってきますよね。そんな時、コラショが問題を読み上げてくれるし、ヒントもくれるので、自分で取り組むことができるようになってきます。ママも楽だし、自信にもつながります。この読み取り機能は7月までで、8月からはないのですが、そのころには普通に自分で読めるようになっています。
また、テキストに取り組んだら、テキストの各ページにある♪マークを読み取っていくと、最後に一つの絵が完成するようになっていて、ちょっとしたご褒美感覚で子供も楽しんで取り組むことができます。
英語の音声を聞くことができる
英語って、正しい発音を聞くことが重要ですよね。スタートナビのコンテンツとしても、少し英語に触れるものがあったり、テキストやはてなはっけんブックについている♪で英語を読んでくれます。毎月本当に少しだけですが、英語にも触れることができます。
(by年少の次男)
他にも盛沢山!進研ゼミ入学準備特典
他にも『1年生準備スタートボックス』には色々なものがはいっています。
赤ペン先生体験版や、ワークや名前を書く練習ができる冊子、カラフルな鉛筆に光る鉛筆削りなど。
中でも役に立ったのは、お名前シールです。入学すると、たくさんのものに名前を書かなくてはいけません。いろいろな大きさのお名前シールがたくさんあり、本当に役に立ちました。入学式の日にこのお名前シールを持って行き、色鉛筆などにも1本1本シールをはり、そのまま学校においてきました。これがなかったら、一度持ち帰って名前を書き、また子供に持たせなければなりませんでした。
水にも強いので、コップやプールバックなどにも貼っています。
豪華な入学準備特典で子供のやる気が高まる
このセットが届いて一番良かったのは、やはり子供の小学校への期待が高まり、やる気になってワークなどにも取り組んでいました。少し先取りでやってみることによって、実際に授業に入ったときも「やったことある!」から「できる!」の自信につながります。
そして、親にとっても、1年生ってこんな勉強をするんだ。こんな問題がでるんだ。とみることができるので、安心材料になります。
この豪華セットは、11月17日までに申し込むとフルセットで届くそうです。
豪華セットで入学準備をしましょう!
